男の子の名前-名前大辞典- > あ行 > お
あ行お
男の子の名前『お』です。
赤ちゃんの名付け、ご自身のハンドルネーム、ペンネーム
などをつける際にご活用ください♪
赤ちゃんの名付け、ご自身のハンドルネーム、ペンネーム
などをつける際にご活用ください♪
おう | 央 |
おう | 旺 |
おう | 欧 |
おう | 鷹 |
おう | 墺 |
おういち | 央一 |
おういち | 欧一 |
おういちろう | 央一郎 |
おういちろう | 応一郎 |
おういちろう | 旺一郎 |
おうが | 王河 |
おうき | 央紀 |
おうき | 央貴 |
おうき | 央騎 |
おうき | 央己 |
おうき | 央樹 |
おうき | 央生 |
おうき | 応治 |
おうき | 応樹 |
おうき | 欧樹 |
おうき | 王樹 |
おうきち | 往吉 |
おうく | 欧来 |
おうし | 央士 |
おうじ | 旺司 |
おうじ | 旺児 |
おうじ | 旺治 |
おうじ | 欧ニ |
おうじ | 王二 |
おうじろう | 応次郎 |
おうすけ | 央介 |
おうすけ | 央典 |
おうすけ | 央輔 |
おうすけ | 央祐 |
おうすけ | 往介 |
おうすけ | 応輔 |
おうすけ | 旺甫 |
おうすけ | 旺輔 |
おうすけ | 欧介 |
おうすけ | 欧輔 |
おうすけ | 王介 |
おうすけ | 王治朗 |
おうすけ | 汪助 |
おうたろう | 欧太郎 |
おうと | 欧人 |
おうひこ | 欧彦 |
おうや | 欧也 |
おおき | 央基 |
おおき | 央樹 |
おおき | 巨樹 |
おおき | 大己 |
おおき | 大樹 |
おおし | 央士 |
おおし | 欧志 |
おおじ | 央士 |
おおじ | 央児 |
おおすけ | 央輔 |
おおすけ | 欧介 |
おおすけ | 大介 |
おかお | 陸生 |
おきお | 興男 |
おきかず | 興和 |
おきすけ | 興介 |
おきたか | 興隆 |
おきたつ | 興辰 |
おきちか | 興央 |
おきつぐ | 起世 |
おきつな | 興綱 |
おきと | 興人 |
おきと | 宙人 |
おきのぶ | 興伸 |
おきのぶ | 興信 |
おきのぶ | 超宣 |
おきのり | 興紀 |
おきのり | 興徳 |
おきはる | 興晴 |
おきふみ | 興史 |
おきまさ | 興正 |
おきみち | 沖道 |
おきみち | 起道 |
おきよし | 興幸 |
おくと | 億人 |
おくと | 雄久人 |
おくひこ | 億彦 |
おくひこ | 興彦 |
おさお | 修夫 |
おさお | 統夫 |
おさおみ | 長臣 |
おさかず | 雄一 |
おさただ | 長禎 |
おさと | 長人 |
おさなり | 長成 |
おさのぶ | 長伸 |
おさのり | 修徳 |
おさのり | 長紀 |
おさのり | 長規 |
おさのり | 長則 |
おさのり | 理範 |
おさひこ | 修彦 |
おさひこ | 長彦 |
おさひこ | 雄彦 |
おさみ | 修己 |
おさみ | 修実 |
おさみ | 修臣 |
おさみ | 修身 |
おさみ | 修水 |
おさみ | 修巳 |
おさみ | 長己 |
おさみ | 長史 |
おさみ | 長巳 |
おさみつ | 修充 |
おさむ | 王佐夢 |
おさむ | 完 |
おさむ | 紀 |
おさむ | 経 |
おさむ | 経武 |
おさむ | 憲 |
おさむ | 己 |
おさむ | 耕 |
おさむ | 克 |
おさむ | 宰 |
おさむ | 司 |
おさむ | 資 |
おさむ | 治 |
おさむ | 治虫 |
おさむ | 治武 |
おさむ | 治夢 |
おさむ | 守 |
おさむ | 収 |
おさむ | 宗 |
おさむ | 修 |
おさむ | 修武 |
おさむ | 修矛 |
おさむ | 習 |
おさむ | 順 |
おさむ | 将 |
おさむ | 穣 |
おさむ | 伸 |
おさむ | 成 |
おさむ | 整 |
おさむ | 斉 |
おさむ | 税 |
おさむ | 摂 |
おさむ | 惣 |
おさむ | 総 |
おさむ | 蔵 |
おさむ | 大 |
おさむ | 調 |
おさむ | 長 |
おさむ | 長生 |
おさむ | 長武 |
おさむ | 鎮 |
おさむ | 徹 |
おさむ | 統 |
おさむ | 董 |
おさむ | 導 |
おさむ | 道 |
おさむ | 督 |
おさむ | 敦 |
おさむ | 乃 |
おさむ | 納 |
おさむ | 平 |
おさむ | 磨 |
おさむ | 靖 |
おさむ | 吏 |
おさむ | 理 |
おさむ | 理武 |
おさむ | 律 |
おさむ | 領 |
おさむ | 倫 |
おさむ | 廉 |
おさむ | 論 |
おさむ | 辨 |
おさむ | 攝 |
おさむ | 收 |
おさむ | 脩 |
おさむ | 脩武 |
おさむ | 藏 |
おさむ | 齊 |
おさゆき | 修幸 |
おさゆき | 統之 |
おすろ | 欧州路 |
おつろう | 乙朗 |
おと | 央渡 |
おといち | 乙一 |
おとお | 音夫 |
おとお | 己雄 |
おとかず | 乙一 |
おとかず | 音一 |
おとかず | 音和 |
おとき | 音樹 |
おときち | 音吉 |
おとし | 乙史 |
おとじ | 音次 |
おとじ | 音治 |
おとじろう | 乙次郎 |
おとぞう | 音三 |
おとはる | 乙晴 |
おとはる | 音晴 |
おとひこ | 乙彦 |
おとひこ | 音彦 |
おとひろ | 音大 |
おとまる | 乙丸 |
おとまろ | 乙麿 |
おとや | 音哉 |
おとや | 音弥 |
おとや | 男也 |
おとわ | 音羽 |
おのきち | 斧吉 |
おもい | 思 |
おもたか | 思孝 |
おりえ | 織衛 |
おりじ | 折次 |
おりと | 織人 |
おりべ | 織部 |
おりみつ | 織光 |
おりゆき | 織之 |
男の子の名前をつけるのにおすすめ(最適)な本をご紹介いたします。
(ここ数年以内に発売されたもので、口コミとしての評判も良い厳選した2冊でございます!)
まず一冊めですが、『男の子の新しい名前事典』
こちらは今風の名前が多く載っていて、奇をてらったような名前が少なく純粋につけたい名前が多いこと。 そして本の、構成、デザインがよいと評判の本です。
2冊目は主婦の友ベストBOOKSの『男の子の幸せ名づけ』です。
総画数(苗字と名前の合計画数)、名前だけの画数、50音による性格判断、陰陽五行説等色んな面から、名前を選別出来ますよ。画数が気になるかたはこちらが見やすいかと思います。